奥の細道の旅へ |
||
松尾芭蕉の『奥の細道の旅路」 その行程は江戸(東京から)から草加に出て、東北の名所を巡り、日本海側を金沢、福井を通って近江国(滋賀県)までである。 |
||
平成16年11月23日(火) |
土浦 ー> 常磐高速 ー> 流山 ー> |
一茶双樹記念館 ー> 昼食 ー> 草加煎餅工場見学 |
日光街道松並木 ー> 春日部・観音院 ー> 土浦 |
秋晴れの11月23日(火)文化の日に俳句の会の人達と『奥の細道』を尋ねる旅を始めました。第1回は松尾芭蕉の旅立ちの初日と同じく、草加から春日部を訪れました。まず、流山の一茶双樹記念館を訪れ、江戸後期に活躍した小林一茶の活躍の場を見学しました。一茶双樹記念館は江戸後期から昭和初期までみりん醸造で財を成した旧秋元家である。秋元家は茨城県土浦市にも分家があり、江戸川、利根川、霞ヶ浦の水運を利用した商売で財を成しました。小林一茶も秋元家の援助を得て、江戸での俳句の隆盛を得ることが出来ました。草加の松並木をバスで見学した後、芭蕉が宿泊したであろうと思われる日光街道沿いの小渕の観音院を見学しました。小渕の観音院の仁王門は芭蕉が旅立った同じ年に完成しました。芭蕉も新築の仁王門を見学したであろうと思います。 |