宮城県・県北地域の近代建築   
No size

名称

種類

建立年代

文化財

住所
 

概要
     塩釜市            
06-0020-01 3336 X 2135 ・塩竃神社 社務所 1938(昭和13年)   塩竈市一森山 92-09
    志波彦神社 本殿 1938(昭和13年) 市指定 塩竈市一森山
06-0020-02 5472 X 3648 ・志波彦神社 拝殿 1938(昭和13年) 市指定 塩竈市一森山 20-12
    志波彦神社 回廊 1938(昭和13年) 市指定 塩竈市一森山
    志波彦神社 神門 1938(昭和13年) 市指定 塩竈市一森山
    志波彦神社 手水舎 1938(昭和13年) 市指定 塩竈市一森山
06-0020-03 3228 X 2127 ・太田味噌 工場 1927(昭和2年)   塩竈市宮町2丁目 92-09  
06-0020-04 3251 X 2018 ・塩釜市公民館 本町分室管理棟 1951(昭和26年) 市指定 塩竈市本町 92-09  
06-0020-05 3181 X 2020 ・塩釜市公民館 本町分室大講堂 1957(昭和32年) 市指定 塩竈市本町 92-09  
06-0020-06 1885 X 3157 ・● 日本パブテスト同盟 塩釜キリスト教会 1928(昭和3年)  取毀 塩竈市本町 92-09  
     多賀城市            
     石巻市            
06-0030-01 2760 X 2010 ・旧日本ハリストス 石巻教会聖堂 1880(明治13年) 市指定 石巻市仲瀬3-18 92-09 洋風平屋
06-0030-02 3292 X 2087 ・石巻水道資料館 大街道浄水場ポンプ室他 1929(昭和4年)   石巻市双葉町4-6 92-09
06-0030-03 3246 X 2113 ・石巻水道資料館 大街道浄水場ポンプ室他 1929(昭和4年)   石巻市双葉町4-6 92-09
06-0030-04 ・・・7点 ・旧観慶丸商店 旧観慶丸陶器店 1930(昭和5年) 市指定 石巻市中央3-6-9 85-07
06-0030-05 3287 X 2492 ・第2SSビル 東北実業銀行石巻支店 1925(大正14年)   石巻市中央3- 85-07
06-0030-06 2004 X 3088 ・第2SSビル 東北実業銀行石巻支店 1925(大正14年)   石巻市中央3- 92-09
    金華山灯台 灯台 1876(明治9年)   石巻市牡鹿町金華山
    宝ヶ峯縄文記念館 展示館 明治後期   石巻市河南町前谷地73-1   農家茅葺き
06-0030-07 3144 X 2104 ・● 伏見毛糸店 店舗 1931(昭和6年)  取毀 石巻市中央 92-09  
06-0030-08 3156 X 1899 ・● 岡田劇場 映画館 1948(昭和23年)  取毀 石巻市仲瀬 92-09  
06-0030-09 2903 X 1933 ・● 石巻小学校講堂   1936(昭和11年)  取毀 石巻市泉町1-1-2 92-09  
06-0030-10 3111 X 2076 ・● 石巻小学校講堂   1936(昭和11年)  取毀 石巻市泉町1-1-2 92-09  
06-0030-11 3219 X 2053 ・● 石巻赤十字 看護学校 1927(昭和2年)  取毀 石巻市中央 92-09  
     大崎市 旧古川市          
06-0036-01 3186 X 2076 ・大崎市民会館       大崎市古川北町5-5-1 92-08  
06-0036-02 3328 X 2111 ・● 古川第一小学校 古川尋常高等小学校    取毀   92-08  
     大崎市 松山地区  旧志田郡松山町          
06-0036-03 ・・・8点 ・松山の町並み       大崎市松山千石 地区 11-09
    ・松山の町並み         11-09
     大崎市 岩出山地区  旧玉造郡岩出山町      
     気仙沼市            
06-0040-01 3319 X 2080 ・気仙沼市役所第二庁舎 気仙沼尋常高等小学校 1927(昭和2年)   気仙沼八日町1-1 00-06 木造二階
    角星店舗 店舗 1930(昭和5年) 国登録 気仙沼市魚町2-1-9   商家土蔵造 被災復興
    男山本店 店舗 1931(昭和6年) 国登録 気仙沼市魚町2-2-14   洋風木造3階被災復興
    武山米店 店舗 1930(昭和5年) 国登録 気仙沼市魚町1-1-13   商家木造二階被災復興
     登米市            
06-0050-01 4946 X 2440 ・教育資料館 旧登米高等小学校 1888(明治21年) 国指定 登米市登米町寺池6 18-10 洋風木造二階
06-0050-02 2932 X 1974 ・警察資料館 旧登米警察署 1889(明治22年) 県指定 登米市登米町下町 92-08 洋風木造二階
06-0050-03 2634 X 1410 ・水沢県庁記念館 旧水沢県庁舎 1872(明治5年) 市指定 登米市登米町寺池桜小路1 92-08 洋風木造平屋
06-0050-04 3818 X 2832 ・海老喜 旧店舗 1912-26(大正期)   登米市登米町寺池三日町22 18-10  
06-0050-05 ・・・6点 ・登米の文化住宅 住宅 昭和戦後? 登米市登米町寺池 18-10  
    武家屋敷 春蘭亭 江戸末期 登米市登米町   武家住宅茅葺き
    大徳寺 不動堂 1928(昭和3年) 登米市津山町横山字本町3   気仙大工 花輪喜久蔵
    大徳寺 横山不動堂 1928(昭和3年) 登米市津山町横山字本町3   青銅五重塔
    興福寺 六角堂 1884(明治17年) 登米市南方町本郷大嶽 18   洋風二階
    興福寺 大嶽山観音堂 1888(明治21年) 登米市南方町本郷大嶽 18   五間堂
     栗原市            
06-0060-01 4368 X 2504 ・歴史民俗資料館 金成小学校校舎 1887(明治20年) 県指定 栗原市金成町中町7 10-08 木造二階
06-0060-02 2196 X 3132 ・歴史民俗資料館 金成小学校校舎 1887(明治20年) 県指定 栗原市金成町中町7 10-08 木造二階
06-0060-03 ・・・4点 ・金成ハリストス正教会 イオアン聖堂 1934(昭和9年) 栗原市金成町字上町 10-08 洋風建築
06-0060-04 3112 X 2093 ・● 宮北自動車整備工場 旧若柳公会堂 1928(昭和3年)   栗原市若柳町字川北南道伝前 92-09  
    みちのく風土館 旧米蔵 昭和初期 栗原市栗駒町岩ヶ崎上町12-1   石蔵
     東松島市            
     宮城郡松島町            
06-0130-01 3235 X 2071 ・松島町健康館 旧松島駅 1919(大正8年)   宮城郡松島町初原字町内 92-09  
06-0130-02 1759 X 2513 ・● 松島城待合所   1919(大正8年)   宮城郡松島町初原字樋田 92-09  
06-0130-03 3335 X 2095 ・● 松島観光ホテル 本館松島城 1927(昭和2年)   宮城郡松島町字普賢堂 92-09  
06-0132-01    宮城郡利府町            
    春日神社 本殿 1879(明治12年) 宮城県宮城郡利府町
     黒川郡大和町            
06-0134-01 3622 X 2521 ・原阿佐緒記念館 生家 1883(明治16年) 黒川郡大和町宮床字八坊原19-2 12-07 洋風二階
06-0134-02 3093 X 2055 ・大和武道館   1929(昭和4年)   黒川郡大和町吉岡字町裏 92-08  
     加美郡加美町            
    墨雪墨絵美術館 本館(移築農家) 明治初期 加美郡加美町字西田一番33   農家トタン葺き
     遠田郡涌谷町            
     本吉郡南三陸町          
                 2022.06.21


   戻る