手前味噌造り参加者募集 |
|||
(冥賀の里・田舎の味工房で味噌を創る体験教室) |
|||
主催 木の文化塾 鈴木 生 |
|||
大子町にある木の文化塾では、現在地元の山の木を使い「冥賀の聡い中の味工房」の建物を沢山の人々の参加で体験しながら建築中です。今年12月には完成の予定で、その後冥賀の里にて、田舎の味を賞味していただくために大豆を作り、来年3月には味噌つきを行います。 |
|||
場所 木の文化塾 郷のさと農場(八溝川の畔) |
|||
内容 |
日時 |
||
第1回 | 大豆の種まき | 6月12日(日) | 小雨決行 |
第2回 | 草引き | 7月中旬 | |
第3回 | 枝豆収穫試食会(ビールつき) | 8月中旬 | |
第4回 | 大豆取り入れ、乾燥 | 11月下旬 | |
第5回 | 脱穀 | 12月中旬 | |
場所 木の文化塾 冥賀の里 |
|||
第6回 | 豆腐つくり | 平成18年2月 | |
第7回 | 味噌つくり | 平成18年3月 | |
参加費は7回連続は 一人 7、000円で、大豆以外の材料費代は別途 |
|||
参加費は各回ごとに 一人 1、500円で、大豆以外の材料費代は別途 |
|||
木の文化塾・田舎の味工房・担当 菊池満、菊池登喜夫 |
|||
◎申し込み・問い合わせ先 茨城県久慈郡大子町下野宮1478-3 菊池ヒトシ建築事務所 02957-2-2446 |
|||
*計画日程につきましては天候及び、進行状況により多少変更になると思いますのでご了承下さい。 |
写真展
|
リンク |
木の文化塾
茨城県久慈郡大子町
代表 鈴木 生