群馬県高崎市と南部の建築
|
|
|
|
|
概要 |
高崎市 | |||||
於菊稲荷神社 | 水屋 | 1822(文政6年) | 町指定 | 群馬県高崎市新町 | |
上豊岡の茶屋 | 本陣 | 江戸末期 | 県史跡 | 群馬県高崎市豊岡町533-2 | 木造平屋 |
洗心亭 | 旧ブルーノ・タウト亭 | 1912-26(大正期) | 県史跡 | 群馬県高崎市鼻高町290 | 木造平屋 |
高崎城 | 乾櫓 | 1789-00(寛政期) | 県指定 | 群馬県高崎市高松町60 | 隅櫓 |
旧代官所 | 旧下田邸書院 | 1855(安政2年) | 県指定 | 群馬県高崎市箕郷町西明屋打出 | 武家書院造 |
高崎城 | 東門 | 江戸中期 | 市指定 | 群馬県高崎市高松町60 | 隅櫓 |
成田山光徳寺 | 元威徳寺内陣 | 1709(宝永6年) | 市指定 | 群馬県高崎市成田町23 | 三間堂 |
倉賀野神社 | 本殿 | 1866(慶応2年) | 市指定 | 群馬県高崎市倉賀野町1263 | 一間社流造 |
竜門寺 | 山門 | 1796(寛政8年) | 市指定 | 群馬県高崎市箕郷町東明屋甲 | 薬医門 |
滝沢寺 | 巡り経蔵 | 江戸後期 | 市指定 | 群馬県高崎市箕郷町白川 | 土蔵造 |
生原北野神社 | 本殿 | 1861(文久元年) | 市指定 | 群馬県高崎市箕郷町生原 | |
金古神保家 | 大門 | 江戸前期 | 市指定 | 群馬県高崎市金古町2100 | |
妙見寺 | 妙見社本殿 | 江戸後期 | 市指定 | 群馬県高崎市引間町213 | |
山名八幡宮 | 本殿 | 江戸後期 | 市指定 | 群馬県高崎市山名町1581 | 三間社流造 |
烏子稲荷神社 | 本殿 | 市指定 | 群馬県高崎市上小塙町564 | 一間社入母屋造 | |
八幡八幡宮 | 本殿 | 1757(宝暦7年) | 市指定 | 群馬県高崎市八幡町632 | 権現造 |
小祝神社 | 本殿 | 1716(享保元年) | 市指定 | 群馬県高崎市石原町1247 | 三間社入母屋造 |
安中市 | |||||
丸山変電所 | 蓄電池室 | 1912(明治45年) | 国指定 | 群馬県安中市松井田町 | 洋風煉瓦造 |
丸山変電所 | 機械室 | 1912(明治45年) | 国指定 | 群馬県安中市松井田町 | 洋風煉瓦造 |
不動寺 | 仁王門 | 1688-04(元禄期) | 県指定 | 群馬県安中市松井田987 | 八脚門 |
不動寺 | 本堂 | 1819(文政2年) | 群馬県安中市松井田987 | ||
不動寺 | 不動堂 | 1849(嘉永2年) | 群馬県安中市松井田987 | ||
松井田八幡宮 | 本殿 | 1624-44(寛永期) | 県指定 | 群馬県安中市松井田町新堀1497 | 三間社流造 |
五料の茶屋本陣 | 「お西」 | 1806(文化3年) | 県史跡 | 群馬県安中市松井田町五料564 | 木造二階 |
五料の茶屋本陣 | 「お東」 | 1806(文化3年) | 県史跡 | 群馬県安中市松井田町五料566 | 木造二階 |
横川の茶屋 | 本陣 | 江戸末期 | 県史跡 | 群馬県安中市松井田町横川609 | 木造二階 |
大名小路・旧安中藩 | 郡奉行役宅主屋 | 江戸後期 | 安中市安中三丁目6番9号 | 武家住宅茅葺き | |
大名小路・旧安中藩 | 郡奉行役宅長屋門 | 江戸後期 | 安中市安中三丁目6番9号 | 長屋門茅葺き | |
大名小路 | 武家長屋 | 江戸後期 | 安中市安中三丁目6番9号 | 武家長屋茅葺き | |
旧碓氷郡役所 | 庁舎 | 1911(明治44年) | 安中市安中三丁目二一番五一号 | ||
新島襄旧宅 | 住宅 | 江戸後期 | 安中市安中1丁目11番30号 | 武家茅葺き | |
安中キリスト教会 | 新島襄記念会堂 | 1919(大正8年) | 国登録 | 安中市安中3丁目10番33号 | 洋風木造 |
乾窓寺 | 山門 | 市指定 | 群馬県安中市松井田町土塩2331−1 | 八脚門 | |
日枝神社 | 拝殿 | 1697(元禄10年) | 安中市郷原2804 | 3×3間切妻造 | |
安中教会温古亭 | 旧牧師館 | 1920(大正9年) | 安中市安中1丁目11番30号 | ||
安中教会義圓亭 | 旧柏木義圓書斎 | 1935(昭和10年) | 安中市安中1丁目11番30号 | ||
安中教会宣教師館 | 旧ベーケン邸 | 1954(昭和29年) | 安中市安中1丁目11番30号 | ||
富岡市 | |||||
旧茂木家 | 住宅 | 江戸初期 | 国指定 | 群馬県富岡市宮崎329 | 木造平屋板葺き |
貫前神社 | 本殿 | 1634(寛永12年) | 国指定 | 群馬県富岡市一ノ宮1535 | 三×三間 |
貫前神社 | 拝殿 | 1634(寛永12年) | 国指定 | 群馬県富岡市一ノ宮1535 | 三×三間 |
貫前神社 | 楼門 | 1634(寛永12年) | 国指定 | 群馬県富岡市一ノ宮1535 | 四脚楼門 |
貫前神社 | 回廊 | 1634(寛永12年) | 群馬県富岡市一ノ宮1535 | 五×二間が左右に | |
貫前神社 | 末社日枝社本殿 | 江戸初期 | 群馬県富岡市一ノ宮1535 | 五×二間が左右に | |
旧富岡製糸場 | 西置繭所 | 1872(明治5年) | 国指定 | 群馬県富岡市富岡1 | 木骨煉瓦造二階 |
旧富岡製糸場 | 東置繭所 | 1872(明治5年) | 国指定 | 群馬県富岡市富岡1 | 木骨煉瓦造二階 |
旧富岡製糸場 | 首長館 | 1872(明治5年) | 国指定 | 群馬県富岡市富岡1 | 木骨煉瓦造二階 |
旧富岡製糸場 | 繰糸所 | 1872(明治5年) | 国指定 | 群馬県富岡市富岡1 | 木骨煉瓦造二階 |
旧富岡製糸場 | 2号館 | 1872(明治5年) | 国指定 | 群馬県富岡市富岡1 | 木骨煉瓦造二階 |
旧富岡製糸場 | 3号館 | 1872(明治5年) | 国指定 | 群馬県富岡市富岡1 | 木骨煉瓦造二階 |
北甘変電所 | 社屋 | 1919(大正8年) | 国登録 | 富岡市一ノ宮422 | |
藤岡市 | |||||
大塔寺天満宮 | 社殿 | 市指定 | 群馬県藤岡市小林 | ||
川端家住宅 | 主屋 | 江戸後期 | 国登録 | 群馬県藤岡市立石新田391 | 商家 |
川端家住宅 | 質蔵 | 明治中期 | 国登録 | 群馬県藤岡市立石新田391 | 商家土蔵造 |
川端家住宅 | 奥蔵 | 明治中期 | 国登録 | 群馬県藤岡市立石新田391 | 商家土蔵造 |
榛名神社 | 社殿 | 1806(文化3年) | 国指定 | 群馬県群馬郡榛名町榛名山 | 権現造 |
榛名神社 | 双竜門 | 1855(安政2年) | 国指定 | 群馬県群馬郡榛名町榛名山 | 四脚楼門 |
榛名神社 | 国祖殿 | 1596-15(慶長期) | 国指定 | 群馬県群馬郡榛名町榛名山 | 権現造 |
榛名神社 | 額殿 | 1596-15(慶長期) | 国指定 | 群馬県群馬郡榛名町榛名山 | 権現造 |
室田の瀧不動尊 | 本堂 | 1767(明和4年) | 町指定 | 群馬県群馬郡榛名町中室田 | |
榛名木戸神社 | 社殿 | 江戸後期 | 町指定 | 群馬県群馬郡榛名町本郷 | |
群馬郡榛名町 | |||||
榛名神社 | 神楽殿 | 1764(明和元年) | 国指定 | 群馬県群馬郡榛名町榛名山 | 一×一間 |
榛名神社 | 神幸殿 | 1859(安政6年) | 国指定 | 群馬県群馬郡榛名町榛名山 | 三間堂 |
榛名神社 | 随神門 | 1847(弘化4年) | 国指定 | 群馬県群馬郡榛名町榛名山 | 八脚楼門 |
榛名神社 | 神宝殿(三重塔) | 1869(明治2年) | 町指定 | 群馬県群馬郡榛名町榛名山 | 三重塔 |
一宮家住宅(般若坊) | 主屋 | 江戸後期 | 国登録 | 群馬県群馬郡榛名町榛名山 | 宿坊木造 |
一宮家住宅(般若坊) | 長屋門 | 江戸後期 | 国登録 | 群馬県群馬郡榛名町榛名山 | 宿坊長屋門 |
門倉家住宅(善徳坊) | 主屋 | 江戸中期 | 国登録 | 群馬県群馬郡榛名町榛名山 | 宿坊木造 |
鐸木家住宅(本坊) | 主屋 | 江戸中期 | 国登録 | 群馬県群馬郡榛名町榛名山 | 宿坊木造 |
鐸木家住宅(本坊) | 門 | 江戸中期 | 国登録 | 群馬県群馬郡榛名町榛名山 | 宿坊薬医門 |
白岩観音・長谷寺 | 本堂 | 町指定 | 群馬県群馬郡榛名町白岩448 | 五間堂 | |
白岩観音・長谷寺 | 仁王門 | 町指定 | 群馬県群馬郡榛名町白岩448 | 八脚門 | |
郷見神社 | 本殿 | 町指定 | 群馬県群馬郡榛名町下里見 | ||
佐波郡玉村町 | |||||
玉村八幡宮 | 本殿 | 1610(慶長15年) | 国指定 | 群馬県佐波郡玉村町下新田 | 三間社流造 |
嚮義堂 | 藩校 | 1809(文化6年) | 町指定 | 群馬県佐波郡玉村町 | |
角渕八幡宮 | 本殿 | 江戸末期 | 町指定 | 群馬県佐波郡玉村町 | 一間社流造 |
火雷神社 | 本殿 | 江戸後期 | 町指定 | 群馬県佐波郡玉村町 | 三間社流造 |
玉村八幡宮 | 随身門 | 1865(慶応元年) | 群馬県佐波郡玉村町下新田 | 八脚門 | |
玉村八幡宮 | 宮殿 | 1771(明和8年) | 群馬県佐波郡玉村町下新田 | 宮殿 | |
重田家住宅 | 主屋 | 1883(明治16年) | 国登録 | 群馬県佐波郡玉村町 | |
重田家住宅 | 穀蔵 | 1892(明治25年) | 国登録 | 群馬県佐波郡玉村町 | |
重田家住宅 | 西の蔵 | 1926(昭和元年) | 国登録 | 群馬県佐波郡玉村町 | |
重田家住宅 | 外便所 | 1926(昭和元年) | 国登録 | 群馬県佐波郡玉村町 | |
重田家住宅 | 井戸屋形 | 大正初期 | 国登録 | 群馬県佐波郡玉村町 | |
重田家住宅 | 表門及び塀 | 明治後期 | 国登録 | 群馬県佐波郡玉村町 | |
甘楽郡妙義町 | |||||
妙義神社 | 社殿 | 1756(宝暦6年) | 国指定 | 群馬県甘楽郡妙義町妙義3 | 権現造 |
妙義神社 | 唐門 | 1757(宝暦7年) | 国指定 | 群馬県甘楽郡妙義町妙義3 | |
妙義神社 | 旧波巳曾神社社殿 | 江戸初期 | 群馬県甘楽郡妙義町妙義3 | 権現造 | |
妙義神社 | 御殿 | 1852(嘉永5年) | 群馬県甘楽郡妙義町妙義3 | 七×六間 | |
妙義神社 | 総門 | 1773(安永2年) | 国指定 | 群馬県甘楽郡妙義町妙義3 | 八脚門 |
甘楽郡甘楽町 | |||||
松井家 | 住宅 | 江戸中期 | 群馬県甘楽郡甘楽町 | 農家茅葺き | |
長岡家 | 薬医門 | 江戸初期 | 町指定 | 群馬県甘楽郡甘楽町造石105 | 薬医門茅葺き |
長岡家 | 四脚門 | 江戸中期 | 町指定 | 群馬県甘楽郡甘楽町造石105 | 四脚門 |
旧小幡組製糸 | レンガ造り倉庫 | 1926(大正15年) | 町指定 | 群馬県甘楽郡甘楽町小幡852−1 | 洋風煉瓦造 |
宝積寺 | 本堂 | 1793(寛政5年) | 群馬県甘楽郡甘楽町轟774 | 方丈形式 | |
旧小幡藩武家屋敷 | 松浦氏屋敷 | 江戸中期 | 県指定 | 群馬県甘楽郡甘楽町小幡734 | 武家住宅 |
茂原家住宅 | 主屋 | 江戸中期 | 国登録 | 群馬県甘楽郡甘楽町小幡1445-1 | 農家 |
茂原家住宅 | 米蔵 | 江戸後期 | 国登録 | 群馬県甘楽郡甘楽町小幡1445-1 | 農家 |
茂原家住宅 | 隠居蔵 | 江戸末期 | 国登録 | 群馬県甘楽郡甘楽町小幡1445-1 | 農家 |
茂原家住宅 | 西蔵 | 江戸末期 | 国登録 | 群馬県甘楽郡甘楽町小幡1445-1 | 農家 |
松井家 | 住宅 | 江戸中期 | 群馬県甘楽郡甘楽町 | 農家茅葺き | |
多野郡上野村 | |||||
旧黒沢家 | 住宅 | 江戸末期 | 国指定 | 群馬県多野郡上野村檜原200 | 木造二階板葺き |
多野郡吉井町 | |||||
辛科神社 | 本殿 | 1661(寛文元年) | 町指定 | 群馬県多野郡吉井町大字神保甲435 | 流造 |
辛科神社 | 拝殿 | 1661(寛文元年) | 多野郡吉井町大字神保甲435番地 | 3×2間 | |
辛科神社 | 随神門 | 1797(寛政9年) | 多野郡吉井町大字神保甲435番地 | 八脚門 | |
辛科神社 | 神楽殿 | 1866(慶応2年) | 多野郡吉井町大字神保甲435番地 | ||
吉井陣屋 | 表門 | 江戸後期 | 町指定 | 群馬県多野郡吉井町吉井285 | 三間薬医門 |