滋賀県県大津市の建築
|
|
|
|
|
概要 |
大津市 | |||||
園城寺 | |||||
日吉大社 | |||||
延暦寺 ・東塔 | 根本中堂 | 1640(寛永17年) | 国宝 | 滋賀県大津市坂本本町 | 十一×六間 |
延暦寺 ・東塔 | 根本中堂回廊 | 1640(寛永17年) | 国指定 | 滋賀県大津市坂本本町 | 総四十一間 |
延暦寺 ・東塔 | 大講堂 | 1634(寛永11年) | 県指定 | 滋賀県大津市坂本本町 | 七×六間 |
延暦寺 ・東塔 | 阿弥陀堂鐘楼 | 1624-44(寛永期) | 国指定 | 滋賀県大津市坂本本町 | 一×一間 |
延暦寺 ・東塔 | 戒壇院 | 1678(延宝6年) | 国指定 | 滋賀県大津市坂本本町 | 三×三間裳階付き |
延暦寺 ・東塔 | 文殊楼 | 1668(寛文8年) | 国指定 | 滋賀県大津市坂本本町 | 八脚楼門 |
延暦寺 ・西塔 | 転法輪堂 | 1347(貞和3年) | 国指定 | 滋賀県大津市坂本本町 | 七×七間 |
延暦寺 ・西塔 | 瑠璃堂 | 室町後期 | 国指定 | 滋賀県大津市坂本本町 | 三×三間 |
延暦寺 ・西塔 | 相隣棠 | 1895(明治28年) | 国指定 | 滋賀県大津市坂本本町 | 相隣棠 |
延暦寺 ・西塔 | 常行堂 | 1595(文禄4年) | 国指定 | 滋賀県大津市坂本本町 | 五×五間 |
延暦寺 ・西塔 | 法華堂 | 1595(文禄4年) | 国指定 | 滋賀県大津市坂本本町 | 五×五間 |
延暦寺 ・西塔 | 西塔鐘楼 | 江戸中期 | 国指定 | 大津市坂本本町 | |
延暦寺 ・西塔 | 浄土院伝教大師御廟 | 1662(寛文元年) | 国指定 | 大津市坂本本町 | |
延暦寺 ・西塔 | 浄土院唐門 | 1666(寛文6年) | 国指定 | 大津市坂本本町 | |
延暦寺 ・西塔 | 浄土院拝殿 | 1662(寛文元年) | 国指定 | 大津市坂本本町 | |
延暦寺 ・横川 | 四季講堂 | 1652(承応元年) | 国指定 | 滋賀県大津市坂本本町 | 五×四間 |
延暦寺 ・横川 | 横川鐘楼 | 江戸中期 | 国指定 | 大津市坂本本町 | |
延暦寺 ・横川 | 元三大師御廟拝殿 | 1666(寛文6年) | 国指定 | 大津市坂本本町 | |
石山寺 | 本堂 | 1096(永長元年) | 国宝 | 滋賀県大津市石山寺 | 7×9間懸造 |
石山寺 | 多宝塔 | 1194(建久5年) | 国宝 | 滋賀県大津市石山寺 | 多宝塔 |
石山寺 | 東大門 | 1190(建久元年) | 国指定 | 滋賀県大津市石山寺 | 八脚楼門 |
石山寺 | 鐘楼 | 鎌倉後期 | 国指定 | 滋賀県大津市石山寺 | 三×二間袴腰付き |
石山寺 | 御影堂 | 室町中期 | 県指定 | 滋賀県大津市石山寺 | 三×四間 |
石山寺 | 三十八所権現堂 | 1596-15(慶長期) | 県指定 | 滋賀県大津市石山寺 | 八脚楼門 |
春日神社 | 本殿 | 1319(文保3年) | 国指定 | 滋賀県大津市大石富川町 | 二×二間 |
不動寺 | 本堂 | 1344-80(南北朝) | 国指定 | 滋賀県大津市田上森町 | 三×三間 |
大津別院 | 本堂 | 1649(慶安2年) | 国指定 | 滋賀県大津市中央2丁目 | 九×十間 |
大津別院 | 書院 | 1671(寛文11年) | 国指定 | 滋賀県大津市中央2丁目 | 書院造 |
圓満院 | 宸殿 | 1596-15(慶長期) | 国指定 | 滋賀県大津市園城寺町 | 五×五間 |
神田神社 | 本殿 | 1370(建徳元年) | 国指定 | 滋賀県大津市真野普門町 | 三間社流造 |
地主神社 | 本殿 | 1571(文亀2年) | 国指定 | 滋賀県大津市真野普門町 | 三間社隅木入春日造 |
地主神社 | 幣殿 | 1571(文亀2年) | 国指定 | 滋賀県大津市真野普門町 | 一×一間 |
明王院 | 本堂 | 1715(正徳5年) | 国指定 | 滋賀県大津市葛川坊村町 | 三×五間 |
明王院 | 護摩堂 | 1755(宝暦5年) | 国指定 | 滋賀県大津市葛川坊村町 | 三×三間 |
明王院 | 庵室 | 1834(天保5年) | 国指定 | 滋賀県大津市葛川坊村町 | |
明王院 | 政所表門 | 江戸初期 | 国指定 | 滋賀県大津市葛川坊村町 | 棟門 |
和田神社 | 本殿 | 鎌倉後期 | 国指定 | 滋賀県大津市木下町 | 一間社流造 |
膳所神社 | 表門 | 1655(明暦元年) | 国指定 | 滋賀県大津市膳所一丁目 | 脇戸付き薬医門 |
篠津神社 | 表門 | 1596-15(慶長期) | 国指定 | 滋賀県大津市中庄一丁目 | 脇戸付き高麗門 |
蘆花浅水荘 | 山元家別荘主屋 | 1915(大正4年) | 国指定 | 滋賀県大津市中庄一丁目 | 木像一部二階 |
蘆花浅水荘 | 山元家別荘持仏堂 | 1915-21(大正期) | 国指定 | 滋賀県大津市中庄一丁目 | 木造平屋 |
蘆花浅水荘 | 山元家別荘表門 | 1915-21(大正期) | 国指定 | 滋賀県大津市中庄一丁目 | 一間腕木門 |
蘆花浅水荘 | 山元家別荘土蔵 | 1915-21(大正期) | 国指定 | 滋賀県大津市中庄一丁目 | 土蔵造 |
天皇神社 | 本殿 | 1324(正中元年) | 国指定 | 滋賀県大津市和邇中 | 3×2間 |
小野神社 | 篁神社本殿 | 1344-80(南北朝) | 国指定 | 滋賀県大津市小野 | 3×2間 |
小野神社 | 道風神社本殿 | 1344-80(暦応4年 | 国指定 | 滋賀県大津市小野 | 3×2間切妻平入 |
住友活機園 | 伊庭貞剛記念館洋館 | 1904(明治37年) | 国指定 | 大津市田辺町10-14 | |
住友活機園 | 伊庭貞剛記念館和館 | 1904(明治37年) | 国指定 | 大津市田辺町10-14 | |
住友活機園 | 新座敷 | 1904(明治37年) | 国指定 | 大津市田辺町10-14 | |
住友活機園 | 東蔵 | 1904(明治37年) | 国指定 | 大津市田辺町10-14 | |
住友活機園 | 西蔵 | 1904(明治37年) | 国指定 | 大津市田辺町10-14 | |
住友活機園 | 正門 | 1922 | 国指定 | 大津市田辺町10-14 | |
盛安寺 | 本堂 | 1652(慶安5年) | 市指定 | 大津市坂本1-17-1 | 書院造 |
盛安寺 | 客殿 | 1648-51(慶安期) | 国指定 | 大津市坂本1-17-1 | 書院造 |
聖衆来迎寺 | 客殿 | 1639(寛永16年) | 国指定 | 大津市下坂本比叡辻町 | 書院造 |
聖衆来迎寺 | 開山堂 | 1638(寛永15年) | 県指定 | 大津市下坂本比叡辻町 | 三×三間 |
聖衆来迎寺 | 本堂 | 1639(寛永16年) | 県指定 | 大津市下坂本比叡辻町 | |
聖衆来迎寺 | 表門 | 1639(寛永16年) | 県指定 | 大津市下坂本比叡辻町 | |
西教寺 | 客殿 | 1589(天正17年) | 国指定 | 滋賀県大津市坂本五丁目 | 書院造 |
西教寺 | 本堂 | 1739(元文4年) | 国指定 | 滋賀県大津市坂本五丁目 | 七×六間 |
西教寺 | 鐘楼 | 1739(元文4年) | 市指定 | 滋賀県大津市坂本五丁目 | |
酒井神社 | 本殿 | 1620(元和6年) | 県指定 | 滋賀県大津市下坂本 | 一間社流造 |
両社神社 | 本殿 | 1620(元和6年) | 県指定 | 滋賀県大津市下坂本 | 一間社流造 |
求法寺 | 走井元三大師堂 | 1714(正徳4年) | 県指定 | 大津市坂本1-17-1 | 礼堂5間正堂3間 |
居初家 | 天然図画亭 | 江戸中期 | 県指定 | 大津市堅田2-15-5 | 商家木造平屋 |
石坐神社 | 本殿 | 1266(文永3年) | 県指定 | 大津市西の庄15-16 | 三間社流造 |
長等神社 | 楼門 | 1905(明治38年) | 市指定 | 滋賀県大津市三井寺町 | 八脚楼門 |
佐久奈度神社 | 御旅所 | 1964(昭和39年) | 市指定 | 大津市大石中三丁目256 | |
若宮八幡神社 | 表門 | 市指定 | 大津市杉浦町20-20 | ||
旧竹林院 | 茶室(小間) | 市指定 | 大津市坂本五丁目2-13 | 茶室 | |
旧竹林院 | 茶室(広間) | 市指定 | 大津市坂本五丁目2-13 | 茶室 | |
旧竹林院 | 四阿 | 市指定 | 大津市坂本五丁目2-13 | 茶室 | |
近松寺 | 本堂 | 市指定 | 大津市逢坂二丁目11-8 | ||
近松寺 | 阿弥陀堂 | 市指定 | 大津市逢坂二丁目11-8 | ||
近松寺 | 渡廊下 | 市指定 | 大津市逢坂二丁目11-8 | ||
旧琵琶湖ホテル | 本館 | 1934(昭和9年) | 市指定 | 大津市柳が崎5-35 | 和風RC造3階 |
旧岡本家住宅 | 主屋 | 1864(元治元年) | 市指定 | 大津市坂本六丁目27-10 | |
旧岡本家住宅 | 米蔵 | 江戸末期 | 市指定 | 大津市坂本六丁目27-10 | |
旧岡本家住宅 | 馬屋 | 江戸末期 | 市指定 | 大津市坂本六丁目27-10 | |
近江神宮 | 本殿 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 祝詞舎 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 渡廊 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 中門 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 翼廊(南北) | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 後門 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 神庫 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 透塀(南北) | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 登廊 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 内拝殿 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 内院廻廊(南北) | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 外拝殿 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 神符授与所 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 宿衛舎 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 外廻廊(南北) | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 外透塀(南北) | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 北神門 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 神楽殿 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 神楽殿廻廊 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 神饌所 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 神饌所登廊 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 参集所 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 参集所登廊 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 参集所玄関 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 社務所1 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 社務所2 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 勅使玄関 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 斎館 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 斎館玄関 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 自動車清祓所 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 参拝者休憩所 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
近江神宮 | 手水舎 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 滋賀県大津市神宮町 | |
満月寺(浮御堂) | 浮御堂 | 1937(昭和12年) | 大津市本堅田1-16-18 | ||
祥瑞寺 | 本堂 | 1933(昭和8年) | 大津市本堅田1-20-27 | ||
生源寺 | 本堂 | 1710(宝永7年) | 大津市坂本6-1871 | 9間 | |
義仲寺 | 朝日堂 | 1979(昭和54年) | 大津市馬場1丁目 | ||