京都府京都市右京区の建築  
名称
種類
建立年代
文化財
住所
概要
高山寺 石水院 1206(建永元年) 国宝 京都市右京区梅ヶ畑栂尾町 三×三間
高山寺 金堂 1634(寛永11年) 京都市右京区梅ヶ畑栂尾町 方三間
嵯峨鳥居本地区 町並み 伝統的 国伝建 京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町 建造物群保存
仁和寺 金堂 1613(慶長18年) 国宝 京都府京都市右京区御室大内 七×五間
仁和寺 御影堂 1613(慶長18年) 国指定 京都府京都市右京区御室大内 五×五間
仁和寺 本坊表門 1613(慶長18年) 国指定 京都府京都市右京区御室大内 薬医門
仁和寺 観音堂 1641(寛永18年) 国指定 京都府京都市右京区御室大内 五×五間
仁和寺 経蔵 1641(寛永18年) 国指定 京都府京都市右京区御室大内 三×三間
仁和寺 中門 1641(寛永18年) 国指定 京都府京都市右京区御室大内 八脚門
仁和寺 御影堂中門 1641(寛永18年) 国指定 京都府京都市右京区御室大内 平唐門
仁和寺 仁王門 1641(寛永18年) 国指定 京都府京都市右京区御室大内 五間三戸二重楼門
仁和寺 九所明神本殿 1641(寛永18年) 国指定 京都府京都市右京区御室大内 四間社流造
仁和寺 五重塔 1644(寛永21年) 国指定 京都府京都市右京区御室大内 五重塔
仁和寺 遼廓亭 江戸中期 国指定 京都府京都市右京区御室大内 茶室
仁和寺 飛濤亭 江戸後期 国指定 京都府京都市右京区御室大内 茶室
仁和寺 鐘楼 1644(寛永21年) 国指定 京都府京都市右京区御室大内 三×二間袴腰
仁和寺 宸殿 1914(大正3年) 国登録 京都府京都市右京区御室大内 寝殿造
仁和寺 勅使門 1914(大正3年) 国登録 京都府京都市右京区御室大内 四脚向唐門
仁和寺 霊明殿 1911(明治44年) 国登録 京都府京都市右京区御室大内 三×三間向拝付き
広隆寺 桂宮院本堂 1251(建長3年) 国宝 京都府京都市右京区太秦蜂岡町 一間八角円堂
広隆寺 講堂 1165(永万元年) 国指定 京都府京都市右京区太秦蜂岡町 五×四間
広隆寺 太子堂 1720(享保5年) 京都府京都市右京区太秦蜂岡町 五×四間
広隆寺 楼門 1702(元禄15年) 京都府京都市右京区太秦蜂岡町 八脚楼門
大覚寺 客殿 1596-15(慶長期) 国指定 京都府京都市右京区嵯峨大沢町 七×四間
大覚寺 宸殿 1619(元和5年) 国指定 京都府京都市右京区嵯峨大沢町 七×四間
大覚寺 表門 江戸初期 京都府京都市右京区嵯峨大沢町 薬医門
大覚寺 勅使門 1848-54(嘉永期) 京都府京都市右京区嵯峨大沢町 四脚向唐門
大覚寺 式台玄関 江戸前期 京都府京都市右京区嵯峨大沢町 式台玄関
大覚寺 御影堂 1925(大正14年) 京都府京都市右京区嵯峨大沢町 七間
大覚寺 五大堂(本堂) 1781-89(天明期) 京都府京都市右京区嵯峨大沢町 五×五間
大覚寺 明智陣屋 江戸前期 京都府京都市右京区嵯峨大沢町 庫裏
大覚寺 心経宝塔 1967(昭和42年) 京都府京都市右京区嵯峨大沢町 多宝塔
神護寺 大師堂 1596-15(慶長期) 国指定 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町 四×五間
神護寺 毘沙門堂 1623(元和9年) 府指定 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町 五×五間
神護寺 五大堂 1625(寛永2年) 府指定 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町 五×五間
神護寺 鐘楼 1625(寛永2年) 府指定 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町 五×五間
神護寺 楼門 1625(寛永2年) 府指定 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町 五×五間
神護寺 金堂 1935(昭和10年) 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町 七×六間
神護寺 多宝塔 1935(昭和10年) 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町 多宝塔
愛宕念仏寺 本堂 1318(文保2年) 国指定 京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町 五×五間
常寂光寺 多宝塔 1620(元和6年) 国指定 京都府京都市右京区嵯峨小倉山町 多宝塔
常寂光寺 仁王門 1616(元和2年) 京都府京都市右京区嵯峨小倉山町 八脚門茅葺き
福王子神社 本殿 1644(寛永21年) 国指定 京都市右京区宇多野福王子町 春日造
福王子神社 拝殿 1624-44(寛永期) 国指定 京都市右京区宇多野福王子町 三×二間
龍安寺 本堂 1606(慶長11年) 国指定 京都市右京区竜安寺御陵ノ下町 方丈形式
妙心寺 法堂 1656(明暦2年) 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 五×四間裳階付き
妙心寺 大方丈 1654(承応3年) 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 方丈
妙心寺 小方丈 1603(慶長8年) 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 方丈
妙心寺 庫裏 1653(承応2年) 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 方丈
妙心寺 浴室 1656(明暦2年) 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 五×五間
妙心寺 寝堂 1656(明暦2年) 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 五×五間
妙心寺 玄関 1654(承応3年) 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 五×一間唐破風
妙心寺 勅使門 1610(慶長15年) 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 四脚門
妙心寺 南門 1610(慶長15年) 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 薬医門
妙心寺 北門 1610(慶長15年) 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 薬医門
妙心寺 山門 1599(慶長4年) 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 五間二重門
妙心寺 経蔵 1673(寛文13年) 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 一×一間裳階付き
妙心寺 仏殿 1827(文政10年) 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 三×三間裳階付き
妙心寺玉鳳院 方丈及び昭堂 1656(明暦2年) 府指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 方丈
妙心寺玉鳳院 開山堂 室町中期 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 三×四間
妙心寺玉鳳院 四脚門 室町中期 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 四脚平唐門
妙心寺玉鳳院 庫裏 1656(明暦2年) 府指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 庫裏
妙心寺微笑庵 昭堂 1656(明暦2年) 府指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 鐘楼
妙心寺玉鳳院 鐘楼 1649(慶安2年) 府指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 庫裏
妙心寺玉鳳院 唐門 1657(明暦3年) 府指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 唐門
妙心寺玉鳳院 祥雲院殿霊屋 1591(天正19年) 府指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 霊屋
妙心寺霊雲院 書院 1532-54(天文期) 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 書院
妙心寺霊雲院 客殿 1688-04(元禄期) 京都府京都市右京区花園妙心寺町
妙心寺霊雲院 庫裏 1688-04(元禄期) 京都府京都市右京区花園妙心寺町
妙心寺霊雲院 庫裏 1688-04(元禄期) 京都府京都市右京区花園妙心寺町
妙心寺退蔵院 本堂 1602(慶長7年) 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 方丈形式
妙心寺退蔵院 庫裏 江戸前期 府指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町
妙心寺退蔵院 表門 江戸前期 府指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 薬医門
妙心寺衡梅院 本堂 1604(慶長9年) 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 方丈形式
妙心寺天球院 本堂 1635(寛永12年) 国指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 方丈形式
妙心寺養源院 本堂 1599(慶長4年) 府指定 京都府京都市右京区花園妙心寺町 方丈形式
妙心寺天授院 客殿 1625(寛永2年) 京都府京都市右京区花園妙心寺町 方丈形式
妙心寺麟祥院 客殿 1636(寛永13年) 京都府京都市右京区花園妙心寺町 方丈形式
妙心寺麟祥院 霊屋 1636(寛永13年) 京都府京都市右京区花園妙心寺町 霊屋
妙心寺東海庵 客殿 1661-73(寛文期) 京都府京都市右京区花園妙心寺町 方丈形式
妙心寺東海庵 庫裏 1661-73(寛文期) 京都府京都市右京区花園妙心寺町 方丈形式
妙心寺東海庵 書院 1661-73(寛文期) 京都府京都市右京区花園妙心寺町 方丈形式
妙心寺竜泉庵 書院 1661-73(寛文期) 京都府京都市右京区花園妙心寺町 方丈形式
妙心寺竜泉庵 客殿 1848(嘉永元年) 京都府京都市右京区花園妙心寺町 方丈形式
妙心寺桂春院 方丈 1631(寛永8年) 京都府京都市右京区花園妙心寺町 方丈形式
清涼寺 本堂 1701(元禄14年) 府指定 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町 七×七間
清涼寺 多宝塔 1702(元禄15年) 府指定 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町 多宝塔
清涼寺 山門 1783(天明3年) 府指定 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町 八脚二重門
清涼寺 阿弥陀堂 1863(文久3年) 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町 三間堂
清涼寺 大方丈 1716ー35(享保期) 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町 三間堂
天竜寺 勅使門 1641(寛永18年) 府指定 京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町 四脚門
天竜寺 中門 室町中期 府指定 京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町 四脚門
上中八幡宮 本殿 1641(寛永8年) 府指定 京都市右京区京北上中町宮ノ谷 三間社流造
上中八幡宮境内社 待童社本殿 1647(正保4年) 府指定 京都市右京区京北上中町宮ノ谷 三間社見世棚造
旧小林家 住宅 1809(文化6年) 府指定 京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町 農家
西明寺 本堂 1700(元禄13年) 市指定 京都府京都市右京区梅ヶ畑槇尾町 七×四間
西明寺 表門 1700(元禄13年) 市指定 京都市右京区梅ヶ畑槇尾町 薬医門
二尊院 本堂 江戸初期 市指定 京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町 九間方丈形式
二尊院 湛空廟 江戸初期 市指定 京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町
二尊院 八社宮 江戸初期 市指定 京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町
二尊院 総門 1612(慶長17年) 市指定 京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町
臨川寺 開山堂 1622(元和8年) 市指定 京都市右京区嵯峨天竜寺造路町 五×三間裳階付き
臨川寺 中門 1647(正保4年) 市指定 京都市右京区嵯峨天竜寺造路町 五×三間裳階付き
臨川寺 客殿 1620(元和5年) 市指定 京都市右京区嵯峨天竜寺造路町 六間取り方丈
長福寺 仏殿 1695(元禄8年) 市指定 京都府京都市右京区梅津中村町 三×三間裳階付き
長福寺 方丈 1668(寛文8年) 市指定 京都府京都市右京区梅津中村町
長福寺 鐘楼 江戸中期 市指定 京都府京都市右京区梅津中村町 一×一間
長福寺 表門 江戸中期 市指定 京都府京都市右京区梅津中村町 薬医門
今宮神社 本殿 1644(寛永21年) 市指定 京都府京都市右京区花園伊町 一間社流造
平岡八幡宮 本殿 1826(文政9年) 市指定 京都市右京区梅ケ畑宮ノ口町
梅宮大社 本殿 1700(元禄13年) 府登録 京都市右京区梅津フケノ川町 三間社流造
梅宮大社 若宮社本殿 1700(元禄13年) 府登録 京都市右京区梅津フケノ川町 一間社流造
梅宮大社 護王社本殿 1700(元禄13年) 府登録 京都市右京区梅津フケノ川町 一間社春日造
梅宮大社 拝殿 1700(元禄13年) 府登録 京都市右京区梅津フケノ川町 三×三間
梅宮大社 楼門 1700(元禄13年) 府登録 京都市右京区梅津フケノ川町 八脚楼門
齋明神社 本殿 1771(明和8年) 市登録 京都府京都市右京区嵯峨柳田町 一間社流造
齋明神社 拝殿 江戸末期 市登録 京都府京都市右京区嵯峨柳田町 一×一間
河原家住宅 主屋 1657(明暦3年) 市登録 京都市右京区嵯峨越畑北ノ町
河原家住宅 長屋門 1696(元禄9年) 市登録 京都市右京区嵯峨越畑北ノ町 長屋門
河原家住宅 米蔵 江戸後期 市登録 京都市右京区嵯峨越畑北ノ町 土蔵造
河原家住宅 衣裳蔵 江戸後期 市登録 京都市右京区嵯峨越畑北ノ町 土蔵造
法金剛院 本堂 1617(元和3年) 京都市右京区花園扇野町49
鹿王院 本堂 1676(延宝4年) 京都府京都市右京区嵯峨北堀町 三×三間
鹿王院 舎利殿 1763(宝暦13年) 京都府京都市右京区嵯峨北堀町 方一間裳階付き
鹿王院 総門 室町前期 京都府京都市右京区嵯峨北堀町 四脚門
滝口寺 本堂 江戸末期 京都市右京区嵯峨亀山町10-4    茅葺き
向井去来旧居跡 落柿舎 1770(明和7年) 京都市右京区嵯峨小倉山緋明神町8 茅葺き
化野念仏寺 本堂 1712(正徳2年) 京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17
祇王寺 本堂 1895(明治28年) 京都市右京区嵯峨鳥居本小坂32
           
          2020-05-16  

戻る