岐阜県飛騨・高山地域の建築
名称
種類
建立年代
文化財
住所
概要
 高山市          
安国寺 経蔵 1408(応永15年) 国宝 高山市国府町西門前474
高山市三町 町並み 町並み保存 国伝建 高山市神明町4丁目、上三之町 建造物群保存地区
高山陣屋 御役所 1816(文化13年) 国史跡 高山市八軒町1-5 武家建築
飛騨国分寺 本堂 室町中期 国指定 岐阜県高山市総和町1-83 五×四間
飛騨国分寺 三重塔 1821(文政4年) 県指定 岐阜県高山市総和町1-83 三重塔
飛騨国分寺 表門 1739(元文4年) 市指定 岐阜県高山市総和町1-83 四脚門
飛騨国分寺 鐘楼門 江戸初期 市指定 岐阜県高山市総和町1-83 四脚鐘楼門
照蓮寺 本堂 1504(永正元年) 国指定 岐阜県高山市堀端町8 七×九間
照蓮寺 中門(勅使門) 1574(天正2年) 県指定 岐阜県高山市堀端町8 一間棟門
松本家 住宅 1826(文政9年) 国指定 岐阜県高山市上川原町125 商家
民芸館 日下部家住宅 1879(明治12年) 国指定 岐阜県高山市大新町1-52 商家
吉島家 住宅 1907(明治40年) 国指定 岐阜県高山市大新町1-51 商家瓦葺き
飛騨民俗村 旧若山家住宅 1751(宝暦元年) 国指定 岐阜県高山市岡上岡本町1-590 農家茅葺き合掌造
飛騨民俗村 旧野首家住宅 江戸中期 県指定 岐阜県高山市上岡本町1-590 板葺き石置き造
飛騨民俗村 旧田中家住宅 江戸中期 国指定 岐阜県高山市上岡本町1-590 農家板葺石置
飛騨民俗村 旧中薮家住宅 江戸中期 県指定 岐阜県高山市上岡本町1-590 板葺き石置き造
飛騨民俗村 旧田口家住宅 1809(文化6年) 国指定 岐阜県高山市上岡本町1-590 農家木造二階
飛騨民俗村 旧吉真家住宅 江戸中期 国指定 岐阜県高山市上岡本町1-590 農家入母屋茅葺き
飛騨民俗村 旧西岡家住宅 1736-41(元文期) 県指定 岐阜県高山市上岡本町1-590 茅葺き合掌造
飛騨民俗村 旧前田家住宅 1789-01(寛政期) 県指定 岐阜県高山市上岡本町1-590 農家木造二階
飛騨民俗村 旧富田家住宅 1720(享保5年) 県指定 岐阜県高山市上岡本町1-590 農家入母屋茅葺き
飛騨民俗村 旧道上家住宅 1736-41(元文期) 県指定 岐阜県高山市上岡本町1-590 農家入母屋茅葺き
飛騨民俗村 旧新井家住宅 1789-01(寛政期) 県指定 岐阜県高山市上岡本町1-590 農家板葺石置二階
飛騨民俗村 セイロ倉 1868(明治元年) 県指定 岐阜県高山市上岡本町1-590 農家板倉
飛騨民俗村 旧八月一日家住宅 江戸末期 市指定 岐阜県高山市上岡本町1-590 農家茅葺き
飛騨民俗村 旧大野家住宅 1868(明治元年) 岐阜県高山市上岡本町1-590 農家板葺切妻造
飛騨民俗村 山岳資料館 1903(明治36年) 国登録 岐阜県高山市上岡本町1-590 洋風木造平屋
旧荒川家 住宅 1796(寛政8年) 国指定 高山市丹生川町大谷141 農家板葺2階建
阿多由太神社 本殿 室町後期 国指定 高山市国府町木曽 三間社見世棚造
熊野神社 本殿 室町末期 国指定 高山市国府町西門前521 三間社見世棚造
荒城神社 本殿 1390(明徳元年) 国指定 高山市国府町宮地1386 三間社流造
旧荒川家 住宅土蔵 1747(延享4年) 国指定 高山市丹生川町大谷141 土蔵造
神明神社 絵馬殿 1695(元禄8年) 県指定 岐阜県高山市天性寺町71 三×二間
東照宮 本殿 1818(文化15年) 県指定 岐阜県高山市西之一色町3-922
東照宮 唐門 1818(文化15年) 県指定 岐阜県高山市西之一色町3-922 向唐門
東照宮 透塀 1818(文化15年) 県指定 岐阜県高山市西之一色町3-922 透塀
東照宮 旧本地堂 1824(文政7年) 市指定 岐阜県高山市西之一色町3-922
大雄寺 鐘楼 1689(元禄2年) 県指定 岐阜県高山市愛宕町67 方一間
大雄寺 山門 1807(文化4年) 市指定 岐阜県高山市愛宕町67 重層楼門
大雄寺 観音堂 1856(安政3年) 岐阜県高山市愛宕町67 六角円堂
荏野文庫 土蔵 1845(弘化2年) 県史跡 高山市江名子町1290 土蔵造
荘川の里 旧三島家住宅 1763(宝暦13年) 県指定 高山市荘川町新淵 農家切妻桟瓦葺
荘川の里 旧木下家住宅 江戸後期 高山市荘川町新淵 農家寄棟合掌造茅葺
法華寺 本堂 1633(寛永10年) 県指定 岐阜県高山市天性寺町62 桁行8間、梁間6間
法華寺 番神堂 江戸後期 市指定 高山市天性寺町62 3×3間
高山市政記念館 旧高山町役場庁舎 1895(明治28年) 市指定 岐阜県高山市神明町4-15 木造二階
日枝神社 富士社社殿 1748(寛延元年) 市指定 高山市城山156 三間社流造
日枝神社 拝殿 1779(安永8年) 市指定 高山市城山156 方3間 
一本杉白山神社 拝殿 1839(天保10年) 市指定 高山市八軒町3-9 方3間
岩井神社 本殿 1776(安永5年) 市指定 高山市岩井町2003 一間社流造
雲龍寺 鐘楼門 1601(慶長6年) 市指定 高山市若達町1-86 鐘楼門
飯山寺 観音堂 1660(万治3年) 市指定 高山市千島町494 三間堂
飯山寺 弁財天社 1660(万治3年) 市指定 高山市千島町494 一間社流造
素玄寺 本堂 江戸初期 市指定 高山市天性寺町39 書院造
熊野神社 本殿 1680(延宝8年) 市指定 高山市赤保木町22 一間社流造
二之宮神社 本殿 1731(享保16年) 市指定 高山市漆垣内町宮ノ後546 一間社流造
宗猷寺 本堂 1824(文政7年) 市指定 高山市宗猷寺町218
大隆寺 弁天堂 1801(享和元年) 市指定 高山市春日町228 方形造、方2間
宗猷寺 鐘堂 1716-36(享保期) 市指定 高山市宗猷寺町218 一×一間
霊泉寺 愛染堂 1673-81(延宝期) 市指定 高山市千鳥町616 1×2間
横山家住宅 主屋他 1872(明治5年) 市指定 高山市八日町307 農家
宮地家住宅 主屋他 1876(明治9年) 市指定 高山市大新町2-44 商家
蒲屋工業 旧大八賀村役場 1937(昭和12年) 市指定 高山市松之木町19-1 公共建築
角正 主屋他 1716-36(享保期) 市指定 高山市馬場町2-98
素玄寺 松倉観音堂 江戸中期 市指定 高山市松倉町2147
旧二村家住宅 主屋 1838(天保9年) 国登録 高山市奥飛騨温泉郷福地字アリタ
東等寺 本堂 江戸中期 岐阜県高山市冬頭町26-2
随縁寺 本堂 江戸中期 岐阜県高山市上切町1109
円徳寺 本堂 江戸中期 高山市漆垣内町
西念寺 本堂 1736-41(元文期) 高山市国府町
匠の館 田上家住宅 1877(明治10年) 高山市丹生川町根方
高山市郷土館 旧大坂屋土蔵 1875(明治8年) 高山市上一之町75 土蔵造
宝蔵寺 庫裡 江戸後期 高山市荘川町新淵 農家風茅葺き
平田記念館 主屋 1897(明治30年) 高山市上二之町39 商家
平田記念館 土蔵 1780(安永9年) 高山市上二之町39 商家
 下呂市          
祖師野八幡神社 本殿 1415(応永22年) 県指定 下呂市金山町祖師野223 三間社流造
祖師野八幡神社 幣殿 1415(応永22年) 県指定 下呂市金山町祖師野223 三×四間
祖師野八幡神社 拝殿 1415(応永22年) 県指定 下呂市金山町祖師野223 五×四間
下呂温泉合掌村 旧大戸家住宅 1833(天保4年) 国指定 下呂市森2369 農家茅葺き合掌造
久津八幡宮 本殿 1412(応永19年) 国指定 下呂市萩原町上呂2345-1 三間社流造
久津八幡宮 拝殿 1581(天正9年) 国指定 下呂市萩原町上呂2345-1 五×四間
禅昌寺 本堂 1829(文政12年) 市指定 下呂市萩原町中呂1089
禅昌寺 書院 1810(文化7年) 市指定 下呂市萩原町中呂1089
禅昌寺 玄関 1800(寛政12年) 市指定 下呂市萩原町中呂1089
禅昌寺 大庫裡 1826(文政9年) 市指定 下呂市萩原町中呂1089
禅昌寺 勅使門 1812(文化9年) 市指定 下呂市萩原町中呂1089
禅昌寺 山門 1795(寛政7年) 市指定 下呂市萩原町中呂1089
禅昌寺 鐘楼 1850(嘉永3年) 市指定 下呂市萩原町中呂1089
禅昌寺 観音堂 1863(文久3年) 市指定 下呂市萩原町中呂1089
禅昌寺 大雄堂 1942(昭和17年) 市指定 下呂市萩原町中呂1089
禅昌寺 茶室(景劉庵) 1938(昭和13年) 市指定 下呂市萩原町中呂1089
禅昌寺 竜翔庵 1824(文政7年) 市指定 下呂市萩原町中呂1089
長福寺 山門 1813(文化10年) 市指定 下呂市金山町金山
地蔵寺 宮地観音堂 江戸時代 市指定 下呂市宮地
白山神社 拝殿 江戸時代 市指定 下呂市萩原町上村
六所神社 本殿 江戸時代 市指定 下呂市萩原町中呂
楢尾神社 拝殿 江戸時代 市指定 下呂市萩原町古関
東林寺 山門 1806(文化3年) 市指定 下呂市金山町岩瀬
長谷寺 楼門 江戸末期 市指定 下呂市小坂町小坂
八幡神社 本殿 1780(安永9年) 市指定 下呂市馬瀬惣島
八幡神社 拝殿 1785(天明5年) 市指定 下呂市馬瀬惣島
八幡神社 十王堂 江戸時代 市指定 下呂市馬瀬惣島
乗政八幡神社 拝殿 江戸時代 市指定 下呂市乗政
貴船神社 本殿 1781(天明元年) 市指定 下呂市馬瀬中切
白雲座 門和佐の舞台 1889(明治22年) 国指定 下呂市門和佐 農村舞台
小坂町郷土館 清原家住宅 1818-30(文政期) 市指定 下呂市小坂町湯屋 農家板葺木造2階建
小坂町郷土館 住家土蔵 1772-81(安永期) 市指定 下呂市小坂町湯屋
小坂町郷土館 郷倉 1781-89(天明期) 市指定 下呂市小坂町湯屋
阿弥陀寺 十王堂 江戸時代 市指定 下呂市御厩野
阿弥陀寺 本堂 1788(天明8年) 下呂市御厩野
慈雲寺 本堂 江戸中期 下呂市萩原町
鳳凰座 舞台 1827(文政10年) 下呂市御厩野 農村舞台
 飛騨市          
瑞岸寺 薬師堂 室町初期 国指定 飛騨市神岡町小萱14 方3間、入母屋造
大国寺 本堂 江戸中期 飛騨市神岡町大字西94
円光寺 本堂 1667(寛文7年) 飛騨市古川町殿町11-11 真宗本堂
本光寺 本堂 1913(大正2年) 飛騨市古川町弐之町 真宗本堂
真宗寺 本堂 1912(明治45年) 飛騨市古川町三之町 真宗本堂
真宗寺 経蔵 1771(明和8年) 飛騨市古川町三之町 輪転蔵
神岡城 天守 1970(昭和45年) 飛騨市神岡町城ヶ丘 城郭
郷土館 松葉家 1868(明治元年) 飛騨市神岡町城ヶ丘 農家
渡邉家住宅 土蔵別館 1934(昭和9年) 国登録 飛騨市古川町壱之町7-3 商家土蔵造2階
 大野郡白川村        
旧遠山家 住宅 1827(文政10年) 国指定 岐阜県大野郡白川村御母衣125 農家茅葺き合掌造
和田家住宅 主屋 江戸後期 国指定 岐阜県大野郡白川村荻町997 農家合掌造
和田家住宅 土蔵・便所 江戸末期 国指定 岐阜県大野郡白川村荻町997 農家土蔵造
和田家住宅 板蔵・稲架小屋 江戸末期 県指定 岐阜県大野郡白川村荻町997 農家茅葺き板倉
白川村荻町 農村集落 町並み保存 国伝建 大野郡白川村大字荻町 建造物群保存地区
明善寺 庫裏 江戸中期 県指定 大野郡白川村荻野町679 農家茅葺き合掌造
明善寺 鐘楼門 1802(享和2年) 県指定 大野郡白川村荻野町679 四脚鐘楼門茅葺き
明善寺 本堂 1827(文政10年) 村指定 大野郡白川村荻野町679
白川郷合掌造民家園 旧山下家住宅 1751-64(宝暦期) 県指定 大野郡白川村荻町小呂250-1 農家合掌造
白川郷合掌造民家園 旧中野義盛家住宅 江戸末期 県指定 大野郡白川村荻町小呂250-1 農家合掌造
白川郷合掌造民家園 旧中野家住宅 江戸後期 県指定 大野郡白川村荻町小呂250-1 農家合掌造
白川郷合掌造民家園 旧東家住宅 江戸後期 県指定 大野郡白川村荻町小呂250-1 農家合掌造
白川郷合掌造民家園 旧大家家板倉 江戸末期 県指定 大野郡白川村荻町小呂250-1 農家茅葺き合掌造
白川郷合掌造民家園 旧大家家稲架小屋 江戸末期 県指定 大野郡白川村荻町小呂250-1 農家茅葺き合掌造
白川郷合掌造民家園 旧山茂家唐臼場 江戸末期 県指定 大野郡白川村荻町小呂250-1 農家茅葺き合掌造
白川郷合掌造民家園 旧山茂家馬小屋 江戸末期 県指定 大野郡白川村荻町小呂250-1 農家茅葺き合掌造
白川郷合掌造民家園 旧中野家板倉 江戸末期 県指定 大野郡白川村荻町小呂250-1 農家茅葺き合掌造
長瀬家 主屋 1890(明治23年) 大野郡白川村大字荻町 農家合掌造
神田家 主屋 江戸末期 大野郡白川村大字荻町 農家合掌造
           
        修正日 2006-8-22  

   戻る