二代目・波の伊八 ・・・波の伊八美術館より
社寺名 | 建物名 | 製作年 | 住所 | 作品 | 概要 |
密光院 | 本堂 | 文化13年(1816) | 千葉県鴨川市来秀176 | 欄間・透彫り・一部彩色 | 刻銘「武志伊八郎信常」 |
神蔵寺 | 本堂 | 江戸後期 | 千葉県鴨川市横渚579 | 丸彫り・彩色無し | ・刻銘「武志伊八郎信常」 |
善覚寺 | 本堂 | 江戸末期 | 千葉県天津小湊町天津1568 | 向拝虹梁・丸彫り・彩色無し | ・刻銘「信常作之」 |
藻原寺 | 祖師堂 | 江戸末期 | 茂原市茂原1201 | 向拝虹梁・丸彫り・彩色無し | 江戸末期〜明治・ 2代・3代嫡男信秘 祖師堂内に5枚の欄間あるが 、作は新しく 白木で彩色無し。作者不明。 |
金蓮院 | 本堂 | 千葉県館山市犬石 | 欄間、構図・作風 | 棟札年代から2代信常 | |
岩田寺 | 本堂 | 千葉県君津市大阪 | 本堂内(欄間三面)・彩色無し | 二代信常作と推定 | |
石見堂 | 拝殿 | 千葉県鴨川市磯村 | 拝殿・向拝他・丸彫り・彩色無し | 江戸後期・二代伊八 | |
成就院 | 本堂 | 千葉県長生郡睦沢町上市場1291 | 欄間・透かし彫り・彩色無し | 2代信常 二代信常三八歳、 三代信秘八才 の時初代が 亡くなっている。 |
|
鏡忍寺 | 佛堂 | 鴨川市広場1423 | 本堂・虹梁・丸彫り・彩色無し | 二代と思われる。 | |
勢国寺 | 本堂 | 夷隅郡夷隅町 | 欄間・透かし彫り | 2代信常 |
三代目・波の伊八
社寺名 | 建物名 | 製作年 | 住所 | 作品 | 概要 |
花蔵院 | 本殿 | 天保七年(1836) | 鴨川市和泉185 | 向拝「丸彫り」・欄間「透彫り」 ・欄間彩色有り |
銘・三代目/武志伊八郎信秘作 ・20才 |
天満神社 | 本殿 | 弘化4年(1847) | 鴨川市来秀177 | 向拝・丸彫り・彩色無し | 刻銘・三代目「武志伊八郎信秘作」 |
八坂神社 | 本殿 | 嘉永2年(1848) | 鴨川市広場1482 | 向拝・丸彫り・彩色無し | 刻銘・彫工当国打墨住/三代目 「武志伊八郎信秘作」・33才 |
八幡神社 | 本殿 | 嘉永4年(1851) | 丸山町安馬谷936 | 向拝虹梁・丸彫り・彩色無し | 刻銘「嘉永四年」 |
八坂神社 | 拝殿 | 嘉永5年(1852) | 長生郡睦沢町上市場1345 | 向拝虹梁・丸彫り・彩色一部 | 刻銘「彫工武志伊八郎信秘」 ・36才 |
八雲神社 | 拝殿 | 嘉永5年(1852) | 鴨川市貝渚2202 | 「丸彫り」・本殿障子「透彫り」 | 3代伊八・37才、刻銘 ・当郡打墨住 /武志伊八郎信美作之 |
須賀神社 | 拝殿 | 嘉永5年(1852) | 鴨川市広場819 | 向拝虹梁・竜・丸彫り・彩色無し | 刻銘「武志伊八郎信秘之作」 ・36才 |
男金神社 | 拝殿 | 文久2年(1862) | 鴨川市和泉1639 | 「丸彫り」・本殿「透彫り」 ・一部彩色 |
刻銘・彫工三代目「武志伊八郎 信美作之」 ・46才 |
誕生寺 | 太田稲荷堂 | 文久3年(1863) | 天津小湊町小湊183 | 向拝虹梁・丸彫り・彩色 | 刻銘・当国打墨住/「三代目 彫工武志伊八郎 信美作之」・47才 |
妙厳寺 | 本堂 | 大多喜町平沢235 | 向拝竜裏に刻銘 | 「刻銘」安房國 長狭郡 打墨村住 彫工 武志伊八郎信美 作 |
|
妙覚寺 | 本堂 | 長南町地引481 | 本虹梁・丸彫り・彩色無し | 伊八の作と伝えられている。推定 三代武志伊八郎信美作 |
|
福性院 | 本堂 | 丸山町安馬谷 | 刻銘発見出来ないが、木鼻獅子と 象鼻の構図 |
推定・三代信美 | |
福性院 | 不動堂 | 丸山町安馬谷 | 初代後藤義光・刻銘アリ | ||
月読神社 | 本堂 | 長南町市野乃1085 | 向拝・彩色無し・ | 刻銘「武志伊八郎信秘」 | |
花蔵院 | 書院 | 鴨川市和泉185 | 欄間 | 書院の欄間は後藤義光の作であった。 | |
八坂神社 | 拝殿 | 富浦町深名115−2 | 虹梁・丸彫り・」 | 刻銘「武志伊八郎信秘作 | |
四代目・波の伊八
社寺名 | 建物名 | 製作年 | 住所 | 作品 | 概要 |
泉福寺 | 本堂 | 明治22年(1889) | 鴨川市滑谷64−2 | 向拝虹梁・丸彫り | 銘・西条村字廻塚/彫刻師武志信明 |
天御中主神 | 拝殿 | 明治30年(1897) | 勝浦市中島374 | 向拝虹梁・火炎親子竜・ 丸彫り・彩色無し |
朱刻銘「武志信明」・「佐藤喜久」 |
楞厳寺 | 本堂 | 明治43年(1910) | 鴨川市池田439 | 欄間・透かし彫り | 彫刻師回塚武志信明作 |
八坂神社 | 本殿 | 茨城県取手市 | 本殿の棟札 笠間 後藤縫之助・同姓保之助 狸渕 寺田松五郎 房州 高石伊八郎 |
||
八坂神社 | 拝殿 | 茨城県取手市 | 拝殿の彫工:不明(筑波郡狸渕の彫工集団か? | ||
密蔵院 | 本堂 | 安房郡鋸南町 | 向拝 | 島村系のようでした。 | |
柴又帝釈天 | 帝釈堂 | 葛飾区柴又 | 帝釈堂木彫・総欅造り | 帝釈堂は昭和四年に完成。柴又帝釈天は四代 信明 ・技の博物館と いったところ。明治36年 〜41年 の5年間、柴又帝釈天の彫刻 に費やして いる。 代表作の一つです。 |
|
柴又帝釈天 | 二天門 | 葛飾区柴又 | 明治29年から横浜の加藤勘造氏が中心となり 彫刻を施し、内殿> は大正4年、拝殿は昭和4年 に完成された。 |
||
鏡忍寺 | 鐘楼 | 鴨川市 | 刻銘はないが作風から | 四代高石信明 | |
御獄神社 | 拝殿 | 鴨川市押切158 | 向拝・丸彫り・彩色無し | 明治 | |
宝国寺 | 本堂 | 鴨川市打墨211 | 向拝・丸彫り・彩色無し | 明治・銘・武 伊八郎信明作・本堂に4枚の欄間 有り、作者不明。 |
|
池田神社 | 拝殿 | 鴨川市池田 | 向拝虹梁・木鼻 | 向拝は伊八系の作 | |
愛宕神社 | 拝殿 | 鴨川市板東634−4 | 向拝虹梁・丸彫り | 明治・銘・武志信明 | |
五代目・波の伊八
社寺名 |
建物名 |
製作年 |
住所 |
作品 |
||
神明神社 | 拝殿 | 鴨川市八色491 | 向拝・丸彫り・彩色無し | 銘・寄付者高石信月 | ||
西蓮寺 | 本堂 | 天津小湊町内浦1726 | 向拝・丸彫り・彩色無し | 刻銘・彫工「高石信月」 | ||
大萩神社 | 本殿 | 天津小湊町内浦354−1 | 向拝・丸彫り・彩色無し | 刻銘・高石信月 | ||
鏡忍寺 | 鬼子母神堂 | 鴨川市 | 向拝虹梁・火炎竜・丸彫り・彩色無し | 刻銘「五代 高石信月」 | ||
天沢寺 | 本堂 | 鴨川市北風原762 | 虹梁・火炎竜・丸彫り・彩色有り | 刻銘・回塚高石信月 | ||
真勝寺 | 本堂 | 昭和9年(1910) | 富浦町青木434 | 向拝虹梁・火炎竜・丸彫り・彩色一部 | 年代は刻銘。 | |